アドバンス助産師Vol.12

2023.03.30

  • 助産師は妊婦や母親たちの代弁者

    混迷の時代にあって、助産師のやれることは何か?やるべきこと何か?
    今こそ妊婦や母親の代弁者として、助産師の力を発揮する時です。

一般社団法人 日本助産学会 理事長

片岡 弥恵子

 国際的に深刻な問題が発生し、人々の安全、健康が脅かされています。COVID-19感染拡大、ウクライナへの軍事侵攻、地球温暖化、甚大な自然災害など容易に解決しない問題が山積する「混迷の時代」と表現されます。このような不安を抱えた時代において、子どもを産み、育てる人や家族への温かいサポートは欠かせません。しかしながら、日本は妊婦や子どもたちに優しい社会とは言えません。「子どもの泣き声がうるさい」「ベビーカーが迷惑」など、今でもマスコミで話題となっています。腹立たしさを感じます。

 

 政府は、子育て支援に力を入れていることを明言し、2023年4月からは、子ども家庭庁が設置されます。「こどもまんなか社会」の実現に向けた政策の展開が期待されます。妊娠・出産・育児期においては、切れ目ない支援を目指し、妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援、経済的支援など新たな施策が発表されています。しかし、産み育てる人や子どもたちが大事にされる社会を創るためには、これらの施策だけでは足りません。助産師のやれることは何か?やるべきこと何か?今こそ、妊婦や母親の代弁者としての力を発揮する時です。いつも妊産婦の身近にいる助産師だからこそ、真のニーズを知ることができます。真摯に妊婦や母親たちの声に耳を傾け、そして将来を見据え、妊婦や母親たちの代弁者として発言し、これらの施策に参与していく必要があるのではないでしょうか?産み育てる人に優しい社会に向けて、助産師の力は必要とされています。

よく読まれている記事